ダイソンHP00とHP03の違いを徹底比較|買うならどっち?スマート機能・価格・使用感を解説

羽根のない革新的なフォルムと、空気清浄・温風・涼風という1台3役で人気を博しているDysonの「Pure Hot + Cool」シリーズ。その中でも定番機として根強い人気を持つのが「HP00」と「HP03」です。

型番が似ている2機種ですが、どちらを選ぶべきか迷っている方も多いのではないでしょうか? 結論から言えば、「ネット対応の有無」「センサーの性能」「操作の自由度」において明確な違いがあります。

本記事では、スペック・機能の違いはもちろん、使用感やユーザーのリアルな声、どんな人にどちらが向いているかまで、ボリュームたっぷりでお届けします。


比較表

項目HP00HP03
発売年2016年頃2017年頃
本体カラーホワイト/シルバーなどアイアン/ブルー、ホワイト/シルバー
空気清浄機能
ヒーター(温風)機能
扇風機(涼風)機能
スマート対応なしあり(Dyson Linkアプリ対応)
Wi-Fi接続非対応対応
センサー精度標準高性能(PM2.5/PM10検出)
ディスプレイ表示温度・風量など基本的な情報空気の質・PM値・湿度なども表示
音声操作(Alexaなど)非対応一部対応
本体操作リモコン操作のみリモコン+アプリ操作
タイマー設定リモコンから設定可能アプリからも柔軟に設定可能
フィルター交換通知ランプ表示アプリと本体の両方で通知
価格帯中古・旧型価格帯(2〜3万円台)やや高価(3〜4万円台が多い)

主な違いと選ぶポイント

スマート機能の有無:HP03はWi-Fi接続&アプリ対応

最も大きな違いは「スマート機能の有無」です。HP00は完全にスタンドアロン型で、リモコン操作のみ。一方HP03はWi-Fiに接続することで、スマホの「Dyson Linkアプリ」から遠隔操作が可能になります。

アプリでは以下のような操作・情報が可能です:

  • 外出先から電源ON/OFF
  • 空気質モニタリング(PM2.5・PM10)
  • フィルター寿命の確認と交換通知
  • スケジュール設定(タイマー)

「スマホ操作ができるだけで、生活の質が段違いに上がった」という声も多く、スマート家電化を進めたい方にとってHP03は魅力的です。

空気質センサーの精度

HP03はPM2.5やPM10などの微小粒子状物質の検出精度が高く、リアルタイムで空気の質を表示可能です。さらにアプリ上でも確認でき、花粉やハウスダストへの対策を可視化したい方に最適です。

HP00も空気清浄機能はありますが、空気質の見える化までは対応していません。自動モードも搭載されているものの、空気質の数値での可視化ができないのは、人によっては物足りなく感じるかもしれません。

操作性の柔軟性:リモコン or アプリ

HP00は専用リモコンで風量・温度・首振り設定などを行います。リモコンがないと操作ができないため、リモコン紛失リスクがあります。

一方のHP03はアプリ操作対応に加え、リモコン操作も可能。スマホと併用できることで利便性が格段に向上します。特にベッドに入りながら操作したい人、家族で共用したい人にとっては大きなメリットです。


使用感レビュー:リアルなユーザーの声

HP00ユーザーの声

  • 「必要な機能は全部ある。空気清浄も温風も便利」
  • 「シンプルで迷わず使える。両親にプレゼントした」
  • 「アプリに対応してないのが唯一の残念ポイント」
  • 「リモコンだけだから、なくさないようにしてる」

HP03ユーザーの声

  • 「アプリで空気の状態が見えるから安心」
  • 「Wi-Fi接続でタイマー設定も柔軟にできて便利」
  • 「ペット飼ってるからPM2.5チェックは重宝してる」
  • 「HP00から買い替えたら、使い勝手が段違いだった」

→ 全体的に、スマート操作や空気質の見える化に価値を感じている人はHP03を支持する傾向が強いです。


どちらを選ぶべき?用途別おすすめ

使用シーン・目的おすすめモデル理由
操作をシンプルに済ませたいHP00リモコンだけで完結。高齢者にも◎
アプリ操作・スマホ連携が欲しいHP03外出先からの操作も可能
空気の質をリアルタイムで確認したいHP03PM2.5/PM10検出&表示あり
とにかくコスパ重視HP00型落ちのため価格が安め
最新機能にこだわりはないが、温風は使いたいHP00基本機能は十分搭載
花粉やハウスダスト対策をしっかりしたいHP03高精度センサー搭載
音声操作(Alexa)と連携したいHP03一部対応(Alexaとの連携可)
スケジュールタイマーを柔軟に使いたいHP03アプリで詳細な設定が可能

他モデルとの位置づけ

  • HP00:エントリーモデルとして現在も根強い人気。価格を抑えたい層向け。
  • HP03:機能バランスがよく、「価格とスマート性の中間モデル」として評価されている。
  • HP04以降(HP07/HP09など):空気清浄の性能がさらに向上し、液晶ディスプレイやより詳細な分析機能を搭載。ただし価格も高く、予算に余裕がある方向け。

注意点と補足

  • フィルターは共通規格ではない:HP00とHP03で使えるフィルターは同じように見えて違う場合があるため、購入時は必ず型番に対応したものを確認すること。
  • Wi-Fi接続は2.4GHz帯のみ:HP03をWi-Fi接続する際は、2.4GHz帯のネットワークが必要。5GHz帯では接続できないので注意。
  • 中古・並行輸入品に注意:とくにHP03はAmazonなどで安く出回っているが、海外モデルでアプリ非対応なケースもあるので信頼できる販売元を選ぶこと。

まとめ

HP00とHP03は、基本的な「空気清浄・温風・涼風」の機能は共通していますが、スマート操作や空気質表示の有無、アプリ対応の利便性において明確な差があります。

  • 「安くて、必要最小限の機能でOK」という方にはHP00
  • 「外出先からの操作や空気管理、家電連携なども使いたい」という方にはHP03

どちらを選んでもダイソンならではの洗練されたデザインと高い信頼性を享受できるため、あとは使い方とライフスタイルに合わせて選ぶのが正解です。

タイトルとURLをコピーしました