HCR-7104とHCR-7107の違いを丁寧に解説|迷わず決めるベストバイ術

オムロンの上腕式血圧計「HCR-7104」と「HCR-7107」は、外観や基本操作がよく似たスタンダード機です。

迷いどころは「どこがどう違うのか」「自分の使い方に合うのはどちらか」という点に集約されます。

この記事では二機種の違いを要点だけに絞って整理し、失敗しない選び方と運用のコツを具体的に解説します。

HCR-7104とHCR-7107の違いを最初に押さえる

結論から言うと、基本機能やサイズ感はほぼ同等で、主な差は「記録できる測定メモリ数」です。

測定の正確さや使い勝手に直結する装備は同じなので、日々どれだけ履歴を遡りたいかが選択基準になります。

以下で実用上の違いと、選び分けの目安を具体化します。

メモリ(記録数)の差を数で理解する

HCR-7104は1人×60回分、HCR-7107は1人×90回分の測定結果を本体に保存可能です。

朝晩それぞれ1〜3回ずつ測る習慣なら、7104で約10日分、7107で約15日分を本体だけで遡れるイメージです。

項目HCR-7104HCR-7107
記録件数1人×60回1人×90回
古い記録の扱い上限到達で最古から自動削除上限到達で最古から自動削除
想定運用単身/こまめに転記する人履歴を長めに残したい人

電源・付属品の取り回し

どちらも電源は単三電池4本が基本で、ACアダプタは別売対応です。

据え置き運用が多い人や測定頻度が高い人は、後からACを足せる余地があると安心です。

本体セットにACは同梱されない点に注意しましょう。

サイズ・重量と設置イメージ

本体サイズは幅約105×高さ約87×奥行約153mm、重量は約310g(電池除く)の小型軽量クラスです。

シリーズの筐体設計は共通しているため、7104/7107で取り回しの体感差はほぼありません。

毎日の“測る場所”を決めて常設すると継続しやすくなります。

価格感と選び方の指針

市場では7104のほうがわずかに手頃、7107は記録数が多いぶん上乗せ、という関係になりやすいです。

価格差が小さいときは履歴90回の安心感を優先、差が大きいときは7104+必要に応じてAC追加というバランスも現実的です。

こんな人はどっちを選ぶ(用途別の目安)

日々の測定スタイルに合わせて選ぶと、買ってからの後悔が減ります。

  • 単身で毎日アプリ/手帳へ転記する → HCR-7104で十分。
  • 出張や旅行で数日分を本体に貯めたい → HCR-7107が安心。
  • 朝晩に複数回測って傾向を見たい → HCR-7107の90件が便利。
  • コスト最優先でシンプルに使いたい → HCR-7104が合う。

使い勝手の違いを生活シーンでチェック

操作感や表示の見やすさはシリーズ共通で、ボタン数と画面は“迷わない”作りです。

判断に迷ったら「どれだけ履歴を本体に残したいか」を軸にしてください。

一人利用・在宅ワーク中心

毎朝同じ時間に測る、就寝前にもう一度測るという“定点観測”中心なら、7104の60件でも十分に回せます。

一方、転記が時々滞る人や朝晩の複数回測定を続ける人は、7107だと気持ちに余裕が出ます。

夫婦/家族で共有する場合

両機ともメモリは「1人分」を積み増していく仕様です(ユーザー切替メモリではない想定)。

家族で共有するなら測る順番を固定する、または各自がすぐ転記するなどルール化すると記録の混在を防げます。

共有時は“履歴は長いほうが便利”なので、迷ったら7107が無難です。

高齢の家族・はじめての血圧計

表示の視認性やボタン配置はシンプルで、どちらも扱いやすいです。

据え置き前提なら、電池交換の手間を減らすためACアダプタを検討しましょう。

測定精度と安心機能は共通装備

シリーズ共通で、体動やカフの緩み、不規則脈波の検知とお知らせに対応しています。

“誤測定に気づける仕組み”があると、測り直しでデータの質を保ちやすく、通院時の記録の説得力が上がります。

カフの適応範囲と別売オプション

標準カフの対象腕周はおおよそ22〜32cm。

別売の細腕用/太腕用に替えることで幅広い腕周へ対応できます。

腕に合ったサイズ選びは測定ばらつきの抑制に直結します。

正しく測るための小さなコツ

測定は“同じ姿勢・同じ時間”を守るのが基本です。

椅子に深く座り、腕帯の高さを心臓の位置に合わせ、測定前1〜2分は安静にします。

カフのチューブねじれを毎回確認すると、誤差の温床を減らせます。

購入前に確認しておきたいポイント

どちらを選ぶかが決まったら、在庫と納期、保証、アクセサリーを同時に確認しておきましょう。

使い始めてからの手戻りを防げます。

価格と流通の見方

価格は時期や店舗で変動します。複数ショップを横並びで確認し、価格差が小さい場合は履歴の長い7107を、差が大きい場合は7104+必要に応じてACという選択が現実的です。

保証とサポート

保証期間、サポート窓口、消耗品(腕帯・AC)の型番互換をメモしておくと安心です。

腕帯は消耗品のため、劣化時に同等品が入手できるルートを確認しておきましょう。

アクセサリーと置き場所の準備

据え置き運用ならACアダプタ、外出が多い人は携帯ケースを用意すると捗ります。

置き場所は“座ったまま手を伸ばせる位置”に固定し、腕帯を巻きやすい向きにセットしておくと継続率が上がります。

要点の要約

HCR-7104とHCR-7107の主な違いはメモリ件数(60件と90件)で、サイズや基本機能はほぼ同等です。

単身・こまめに記録できる人は7104、履歴をより長く残したい・家族で共有したい人は7107を選ぶのが目安。

購入前に価格・在庫・ACや腕帯の入手性を確認し、置き場所と測定ルールを整えておけば、日々の血圧管理がシンプルに続けられます。

タイトルとURLをコピーしました